公開日: |更新日:

クリニック開業の年齢について

「自分が理想とする医療を実現するため」「今よりも高収入を得るため」「働きやすい環境を自分でつくるため」など、医師が開業を目指す理由はさまざまです。そこで考えなければならないのが開業するタイミング、要は年齢の問題です。

ここでは開業に適した年齢や、若いうちに開業するメリットなどについてお伝えします。

医師がクリニックを開業する平均年齢

日本医師会が2009年に発表したデータによると、新たに開業する医師の平均年齢は41.3歳とのことです。30代で開業するのが主流という時代もありましたが、近年では40代以降に開業する医師も増えています。これは勤務医として長く研鑽を積み、十分な経験を得てから開業するケースが多くなったことも理由のひとつでしょう。

そして、開業時の平均年齢は年々高くなっているようです。資金調達やスタッフ確保の問題、少子高齢化社会の進行、先行きの見えない世相などを鑑みると、開業に対して慎重にならざるを得ないのも理解できます。

※参照元:(pdf)日本医師会(開業動機と開業医(開設者)の実情に関するアンケート調査

クリニック開業に適した年齢は?

それでも、開業までに積んでおくべきキャリアと開業してから働く年数とのバランスを考えると、やはり30~40代に開業することをおすすめします。その年代であれば医師としてのスキルも備わり、自己資金もそれなりに準備できるでしょう。何より融資を受ける場合、金融機関は65歳までに返済が完了すると見込んで貸し出すのが一般的です。返済期間は長くても20年程度のため、逆算すると45歳までには開業を決断すべき、ということです。

ただ、そこまで待たずに30代前半といった若い時期に開業する医師も増えています。金融機関の視点として、自己資金が少なくてもクリニックの将来性が高ければ融資を実行するからです。医師としてのキャリアにおける選択肢のひとつとして、早いタイミングでの開業も十分に検討する価値があります。

20代でクリニックを開業することは可能?

結論から申し上げると、ほとんどの医師にとって20代での開業は現実的ではありません。

医師になるためには医学部で6年間の教育を受け、国家試験に受かった後も臨床研修医として2年間の経験を積まなければなりません。その時点で最短でも26歳ですから、スキルや資金面での準備期間を考えると20代のうちに開業するのは難しいといえます。

ただし、事業継承での開業であれば事情は変わってきます。現在では開業医の高齢化が進んでおり、親子間での継承だけではなく親族間以外での継承事例も増えてきました。医師としてのキャリアが短いことによるハンディは確実にありますが、そのようなケースなら20代での開業も不可能ではなさそうです。

50代以上でクリニックを開業することは可能?

前述のとおり、開業医の高齢化が進んでいることで60~70代になっても現役で活躍する医師も多くいます。そう考えると、医師として円熟期を迎える50代以上での決断は遅すぎるとはいえません。クリニックの開業は十分に可能です。

ただし、開業資金の問題があります。自己資金が豊富ならともかく、金融機関の融資を受けるのであれば開業医として働いていける期間と返済期間のバランスを考慮されるため、融資が通りにくくなる可能性は否めません。もしお子さんも医師であれば、将来の継承も視野に入れて早めに相談しておくことをおすすめします。

若いうちにクリニックを開業するメリット

クリニック開業の平均年齢や50代以上での開業の可能性についてお伝えしてきましたが、30~40代といった早いタイミングでクリニックを開業するメリットも多くあります。開業医と勤務医の年収や労働環境などを比較しながら、そのメリットを検証してみましょう。

勤務医と比べて年収が高い

厚生労働省・中央社会保険医療協議会の調査によると、国立一般病院における勤務医の平均年収は約1,113万円ですが、個人開業医の平均年収は約1,676万円と、実に500万円以上の差があります。場合によっては1,000万円以上の差が出ることも少なくありません。

さらに勤務医の場合は、年収が1,000万円を超えるまで長い期間を要しています。対して勤務医は若くても実力次第で高収入を得られるため、早いタイミングで開業を決断する医師も多いのです。

※参照元:厚生労働省(pdf)日本医師会(第23回医療経済実態調査(医療機関等調査)報告-令和3年実施-

ワークライフバランスを改善できる

勤務医の労働環境に疲れ切ってしまい、そのストレスに耐えきれず開業を決意する医師も多くいます。

長時間労働や当直、オンコールといった時間的拘束から解放され、ワークライフバランスを改善できるのは開業の大きなメリットです。特に30~40代は結婚したりお子さんを授かったりといったライフイベントが重なる年代です。開業すれば労働時間は基本的に自分で決めることができるので、ご家族と過ごす時間も多くなりますし、お子さんの成長を落ち着いて見守ることもできるでしょう。

融資を受けやすい

金融機関の融資を受けやすいのも、若いうちに開業を決断するメリットのひとつです。

自己資金が少ないから審査が通りにくいと考えるかもしれませんが、むしろ金融機関が注目するのは事業の将来性です。実現性の高い事業計画があり、開業医として働ける期間も長いということであれば、金融機関も前向きに融資を検討してくれるはずです。

好条件の立地を選べる

クリニック開業を成功させる要素として大きいのは立地の問題です。好アクセスで競合先が少ない立地を確保できれば、それだけで成功の可能性は一気に高くなります。スムーズな集患は早期の経営安定化に直結します。

もちろん、そういう好条件の立地は他の医師にも注目されるので、迷っているうちに先を越されるかもしれません。クリニックのコンセプトやターゲットとする患者層にマッチした立地であれば、早めに押さえてしまうことです。まだ若く医師としてのキャリアが短いというハンディも、十分にカバーできるのではないでしょうか。

好条件の立地を確保するために

人口の一極集中が顕著な北海道で開業する場合、都市部は競合先が多く、郊外は将来的な人口減少が確実視されるなど、立地を絞り込むのも一筋縄ではいきません。加えて冬期間の通院の問題もあります。

このような北海道に特有のエリア事情を考えると、ドクターの感覚だけで開業候補地を挙げていくのは難しいかもしれません。北海道の地域特性に理解があるコンサル会社に相談し、プロの視点からアドバイスを受けたほうがいいでしょう。

開業医の定年はいくつ?

勤務医であれば勤務先の規定に従って定年を迎えることになりますが、開業医に定年はありません。極端にいえば生涯現役として働き続けることも可能です。

ただし、診療科によって実情は大きく異なると思われます。たとえば手先の動作や視力が診療に影響する外科や歯科などの場合は、年齢を重ねることで若いときのような実力を発揮できなくなることもあるでしょう。あまり考えたくはありませんが、体調面で不安が出てくる可能性もあります。

長く開業医として活躍するためには、早いタイミングで開業を決断することも条件のひとつといえます。

まとめ

お伝えしてきたとおり、クリニックの開業は何歳でも可能ですし、決められた定年もありません。とはいえ、若いうちに開業するメリットが多いのも事実です。

いずれにしてもクリニックの開業を成功に導くためには、好条件の立地を確保して実現性の高い事業計画を立てることが欠かせません。そしてそれはプロの視点による検証が非常に重要です。

北海道で開業を検討する場合は、エリアの事情に精通した実績豊富なクリニック開業コンサルに相談することを改めておすすめする次第です。